直線上に配置

スペインからのお便り
Spain Valencia

 あけましておめでとうございます。メールありがとうございました。今年も12粒のブドウを食べ、新年を迎えました。 1月3日

 前にも書いたかもしれませんが、12月24日から1月6日までがスペインではクリスマス期間です。12月25日と1月1日、6日は祝日ですが、それ以外は通常どうり仕事はあります。日本のように9連休ではありません。が、人々はクリスマスモードです。
 プレゼントは基本的には1月6日のキリスト降誕の日
(東方の三賢人がキリストに贈り物を届けた日)に送られます。最近では他国(アメリカがもとなのでしょうか?)にまねて、25日にプレゼントを贈ることもあるようです。なので、ラッキーな子どもは2回プレゼントがもらえるとか・・・。

 上の写真はテレビの画面です。
(見難くてごめんなさい)6日祝日の前日5日は子どもの日?らしく、スペインの各都市では夕方からパレードが出て、子どもたちにキャンディーやおもちゃがまかれます。これがテレビで中継されていました。バレンシアも市庁のまわりにパレードが夕方から夜中の12時まであったようです。そして、この日は百貨店も最後のプレゼントを買ってもらうためか夜中の12時まで開いていたようです。6日の日にはプレゼントはもちろんですが、


 
左の写真のroscon de Reyes というリング状のパンを食べる習慣があります。直径20pくらいです。(この紙でできた王冠も一緒についてきます。)2タイプあって、この中にすごく甘いジャム(何か良くわかりませんでした)か生クリームが入っているものです。みんなで切り分けるのですが、
 この中には当たりとはずれがあって、当たりは下のお人形さんそしてはずれはそら豆です。当たった人はこの王冠をかぶって1日王様。そして、はずれの人は来年このパンを買ってこなければならないそうです。見た目はいいですが、色付けされたドライフルーツに甘いジャムで食べる所はほとんどない感じでした。


 そして、6日が終わったら、いっせいに冬のバーゲンが始まりました。
 どこの国でもバーゲンとなるとみんな朝から並ぶんですね。テレビで、毎年一番に並んでいる人の映像が出ていました。

 日本も温暖と気象庁が言っている割には寒いようですね。こちらも3日前から冷え込んで、バレンシアでは雪は降っていませんが南のグラナダや山間部では雪のため交通麻痺などの影響が多くニュースでその話ばかりです。
 日本でもインフルエンザが流行りだしたようですね。こちらは今のところ流行ってないです。くれぐれもお気をつけ下さい。


            2003年1月12日

このページは、スペイン在住の
Michi.Yamamotoからの
情報をお届けします。
           
直線上に配置